Vol.1 やりがいの探し方

mind

Hello!amayadori radioへようこそ!

今日もお越しくださり、ありがとうございます。
パーソナリティのsinです。

このラジオは日常の忙しさからちょっと解放されたい時、ちょっと笑顔が足りない時、喧騒から少し離れてみたくなった時、心を休ませるひとときを、雨音を聴きながらゆったりと過ごす、「雨宿りのような心の休憩」をお送りする「読むラジオ」です。

さて、今日の天気は雨。しとしと降っていますが、遠くには青い空が見えているので、もう少し経てば雨が止むかもしれませんね!

今朝、子ども達に「雨の予報が出てるから、傘を持っていくようにね!」と言ったのに、持っていかなかったんですよね…(まったく!)

でもこの天気だったらきっと帰ってきたら「ほらね、大丈夫だったでしょ!」なんてドヤ顔で言われることでしょう!

では、早速ですが本日もリスナーさんからのお便りを読んでいきたいと思います✉

今日のお手紙:「仕事にやりがいを感じられない」

ペンネーム、ほっこりカフェオレさんからのお便りです。

ほっこり<br>カフェオレさん
ほっこり
カフェオレさん

sinさん、こんにちは!

いつもラジオを楽しみに聴かせてもらっています。

ちょっと聴いてください。

私は今、転職しようか迷っています。

正直、今の職場にやりがいが感じられず、毎日忙しく働いてただ仕事と家の行き来をするのに、飽きてきてしまっています。

この前友達と話していた時も「今の仕事って本当に自分にとって意味があるのかね…」なんて話題にもなりました。

その時からますます仕事に対して考えるようになったのですが、出口の見えないトンネルにさまよってしまったような気もしています。

sinさん、仕事をするときのやりがいや価値観ってどう見つけていけばいいんでしょうか?

ぜひ、教えてください!

ほっこりカフェオレさん、素敵なお便りありがとうございます!

毎日働いていると、あっという間に一年が過ぎてしまって、毎年年末に「また一年過ぎ去ってしまうのね…」なんてことは、私もよく思っていました。

でもね、ほっこりカフェオレさん。

まずは、その考えが出てきた自分に盛大な拍手をしましょう!

だって、さらに自分を知る第一歩を踏み込めたんですから!

やりがいってなに?

さて、ほっこりカフェオレさんもお話しされている「やりがい」ですが、やりがいってどんな感覚なんでしょう。

人によっていろいろな答えがありますよね。

例えば

「自分の成長を実感できる」
「社会や誰かに貢献できる」
「0だったものから1へと新しいものを作る」などなど。

でも、ここで大切なのは「やりがい」は与えられるものだけではなく、自分で見つけ出すということ。

これがやりがいを見つける第一歩の大前提って感じですね!

どんなことに心が揺さぶるのか?

ちなみに今のお仕事をしている時で、楽しい!ワクワクする!嬉しい!という心が揺さぶる時ってどんな時ですか?

今のお仕事でなかなか思いつかないのであれば、日々の中からでもOKです。

例えば、料理をするときにレシピを見ないでオリジナルで作っている時。

これは0だったものから新しいものを作り出している、このワクワク感や美味しくできた時の達成感、どんな味になるかな?という好奇心が大好きってことになりますよね。

はたまた、料理をして食べてくれた人達の笑顔や感謝の言葉から、心が揺れる。

これは、人から感謝を貰うのはもちろんのこと、自分の作り出したもので人々が喜ぶことに自分の喜びに繋がることになりますね。

こういう小さな満足や心揺さばれる時を、日常やお仕事の中から探し出してみるんです。

もしみつかりそうになかったら、

・今日一つだけ新しいことを試してみる。

これも帰り道、いつも降りる駅を一つ手前で降りて歩いてみる事でもOK。
いつも行かないお店に入ってみる、食べたことのない世界の料理を試してみるもたのしそうですよね♪

・職場の誰かをちょっと助けてみる。

同じ部署でなくてもいいんです。自分の担当している業務以外のことを知るチャンスにもなるし、新たな人とのコミュニケーションをとることだってできます。

・一日家事や仕事を終えたら「よく頑張ったね!」と自分を褒める。

褒められるって、大人になってから何故か減ってしまいますよね。
みんな褒められてうれしくない人なんて、いませんもの。
でも、大人になるほど褒めてくれる人もいない。
だったら自分で自分を褒めてあげましょうよ!
ちょっとしたご褒美なんてのもいいですよね♪

たったこの3つだけでも、日常に「やりがいの種」を蒔くことが出来るんです。

その種が育って大きな実をつけるまでの時間を、どう楽しむかがポイントなんです!

自分の価値観を見つめなおしてみる

さて、心が揺さぶるものが見つかり始めたら次のステップです。

やりがいを感じるためには、自分の価値観と仕事がどれだけ一致しているかを知ることです。

こんな質問をちょっと自分に投げかけてみてください。

「私はどんなことに満足感を覚えている?」

「自分の仕事で誰を喜ばせたいか?」

「長い目で見た時、自分は何を達成したいのか?」

プライベートの時間がなかなか取れなくても高収入であればOKとか、
家族や友達と過ごす時間は大切だから、給料面は少し下がるけど定時で帰れてアフターをしっかり楽しみたいとか、満足感を覚えるのも人それぞれ。

インフラが整っていない地域で住民のライフラインを整え、住人の生活を助けたい!
幼い子供たちを園で預かり、教育や思い出を作れる環境を提供したい!
長い目で見た時、自分はトップに立つ人間として社会の悩みを解決できる人になる!
早期退職して、ゆくゆくは海外を飛び回りたい!
などなど。

「何のために働くのか」を少しずつクリアさせていきましょう!

今の職場が合わないな、やりがいが少ないから転職しようかなもOKですけど、せっかく新しく環境を変えるのであれば、また同じように淡々と過ごす毎日になってしまわないよう、価値観を見つめなおしてみることも大切です。

自分の価値観の見つけ方

でもさ、価値観っていうけど、どうやって見つけるのさ?という声が聞こえてきそうですね~。

そんな時は小さなアクションから始めてみましょう!

例えばですね。

・毎日1分だけ「今日の感謝リスト」を書く。

・上司や同僚に積極的にフォードバックを求める。

・新しいスキルを一つ学ぶ計画を立てる。

・友達や家族に自分の良いところを聞いてみる。

・お金の使い道の中で、譲れないものは何か考えてみる。

一見地味なことのものですが、こういうものの積み重ねの中から自分が大切にしているもの、価値観が見つかってくるんです。

そして、自分では思ってもいなかったこと、それは自分の中では当たり前すぎて見えなくなり始めているものでもあるので、ぜひ改めて見つけてみるという感覚で始めてみてください。

きっと仕事に対しても日常生活に対しても大きく視点を変えてくれるはずです。

エンディング

さあ、ほっこりカフェオレさんのお便りで今日は「仕事にやりがいを見つけるための第一歩」のお話をいたしました。

仕事にやりがいを見つけるのは一足飛びにできる事ではないのですが、一つ一つの小さな行動が、やがて理想の未来につながる大切な一歩一歩になると思います。

ぜひ、リスナーの皆さんも「自分にとってのやりがいは?」と考えてみてください。

そしてあなたが見つけた「一歩」について、ぜひコメント欄で教えていただけたら嬉しいです!

また次回のamayadori radioでお会いしましょう!

それでは、See you!

plofile
sin

profile / My name is sin. Living in Japan .
contents / mind . body . values . lifestyle .
Love / cheese . coffee . book . radio . cafe . rain boots .

mind
シェアする
タイトルとURLをコピーしました